第50回UTalkに参加しました。

UTalkに参加してきました UTalkは月に一度、東京大学の研究者の方を招いて、研究内容について話をしてもらうという小規模な公開講座のようなものです。公開講座といっても、研究者の方は毎月変わることと1時間という時間なので、テーマに興味があれば気軽に…

信じられるデザイン展

六本木ミッドタウンのデザインHubで行われている「信じられるデザイン展」をみてきた。「信じられるデザインとは何か?そのデザインはなぜ信用できるのでしょうか?」について約50人のデザイナー(グラフィック・プロダクトなど)が答えとその理由を書いてい…

2つの本で描かれていた家族というコミュニティの捉え方の違い

最近読んだ本(ライトノベル?)「偽物語」と「輪るピングドラム」では、主人公が家族というコミュニティの捉え方が異なっているのが興味深かった。偽物語(化物語シリーズ)では主人公の阿良々木暦と妹2人、そして両親の5人で暮らしている。本の中では、両…

ワークショップとファシリテーター育成

2/18に福武ホールで行われた「ワークショップとファシリテーター育成」というシンポジウムに行ってきました。このシンポジウムに行った理由のひとつは、Twitterでフォローしている森玲奈(@Reina_mori)さんの研究が気になっていたからです。ファシリテーター…

Pattern Language & Presentation Pattern Language Workshop

先日六本木ミッドタウンで行われたセミナー兼ワークショップにいってきました。新しい時代における「創造的な学び」 というタイトルでSFCの井庭先生によるPattern Language やPresentation Languageを用いた話でした。 Pattern LanguageやPresentation Patte…

モテキ

モテキ(映画)を見てきた。ドラマは見ていなかったけれど、丁度ドラマが話題になっていた時に原作の漫画を読んでいたので、おおよその内容は想像がついていたけれど、楽しめる映画だった。以下感想(ネタバレあり)みゆき(長澤まさみ)に初めてときめいた…

藤子・F・ミュージアム

先日藤子・F・ミュージアムに行ってきました。簡単に感想を書いてみます。 http://fujiko-museum.com/pc.php展示の内容についても触れるので、ご了承ください。藤子ミュージアムはジブリ美術館と同様、時間指定定員が決まっています。 今回私は10時に入場し…

世界報道写真展@東京都写真美術館

恵比寿の東京写真美術館で開催中の世界報道写真展2011に行ってきた。この展覧会は毎年世界の報道写真から優れたものをピックアップして展示している。 報道写真なので、世界で起きているニュースに関係している。 (ただ、毎年訪れる度に、こんなことが世界…

コクリコ雑感

ネタばれがあるので、まだ見ていない方はお気をつけください。「コクリコ坂から」を公開初日に見てきた。感想はというと、良いか悪いかでいうと、良かったのですが、「これいいよ」と人に薦められるほどその良さがわからない。という自分の中でどう判断して…

雑記@NY

先月1週間ほどNYに行って来ました。海外はこれで5カ国目(ちなみに、これまで訪れたのはフランス・ベルギー・オランダ・中国の4カ国)なので、カルチャーショックというのはそれほどないのですが、いくつか気づいたことを雑記して羅列していこうと思います。…

仕事と学びの両立について

私事ではありますが、この2年間昼間は仕事をして、夜は学校に通っていました。昼間の仕事と夜の学校の勉強の内容は全く違うもので、夜の学校に通い、将来的には学校で勉強したことを活かした仕事に転職することを目的としていました。リーマンショックの影響…

2010年の振り返り

新年早々出だしからいきなりこのようなことを書くと、反感を買うと思うのだがあえて書くと、初日の出を見に行くという行為が良くわからない。太陽は昨日とはほとんど変わらず、日は昇る。その現象に単なる「初日の出」という意味づけをしているに過ぎない。…

戦争広告代理店と尖閣諸島問題について

戦争広告代理店について紹介します。90年代に起きたボスニア紛争問題にあるPR会社がどのように関わっていたかを書いた本です。 始めに、この本について特に重要だと感じたポイントについてピックアップします。 その上で、現在日本が巻き込まれている尖閣諸…

 LLove in the darkに参加しました。

12/4 イベント内容を追加しました。 代官山で1ヶ月限定でオープンしているデザイナーズホテルLLoveで開かれたLLove in the darkに参加してきました。LLove内の某部屋で始まったイベント。今回の参加者は男性4名、女性5名の計9名 そこにモデレータの男性が1名…

ソーシャルネットワーク

昨日東京国際映画祭の特別招待作品「ソーシャルネットワーク」原題「The Social Network」を見てきました。日本公開は来年の1月です。まだ時間があるので、興味のある方はこちらを見ておくと、より楽しめるかと思います。映画「ソーシャル・ネットワーク」を…

菊地敦己 連続対談シリーズ「つくるということ」第1回 ゲスト 青木淳(建築家)

青山ブックセンター(ABC)で開かれたアートディレクターの菊地敦己さんと建築家の青木淳さんの対談を聞いてきました。菊地さんが気になっている方々と月に一度対談をする形式になっています。 今後の予定については、青山ブックセンターのHPをご覧ください…

「自分ごと」だと人は動く

博報堂DYグループ エンゲージメント研究会が書いた「自分ごと」だと人は動くについて紹介します。「自分ごと」だと人は動く作者: 博報堂DYグループエンゲージメント研究会出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/11/28メディア: 単行本購入: 11人 クリ…

これも自分と認めざるを得ない展

21_21 design sightで開催中の佐藤雅彦氏ディレクションの「"これも自分と認めざるを得ない"展」に行ってきました。実は、以前一度訪れてはいたのですが、体験できなかった作品がいくつかあったので、今回二度目の訪問になりました。 一度目に訪れたときは、…

20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ

この本は@HAL_Jさんが書き下ろした英語の学習法についての本です。 HALさんは以前New Yorkにインターンシップ留学しており、その時に体験した留学や英語の勉強法について書かれています。 内容としては大まかに分けて2つ。 ・TOEICでLEVEL A(860点)を取るた…

はたらくってなんだってなんだ

最近、「はたらくってなんだ」 という記事を読んで、自分は働くことをどう考えていたのかを振り返ってみる。小学生の頃の卒業文集に書いた将来の夢は科学者だった。 その頃は発明家エジソンのようになりたいと漠然と思っていた。多分何か新しいものを発明し…

岸勇希×河尻亨一@art Chiyoda 2/2

前回はカンヌレポートまで書きました。ここでは、Bの岸さんの現在の仕事について書いていきます。○カレーの話 Q「とびきりうまいカレーを作るとしたらどうするか」 A.「世界中から最高の食材を手に入れて、最高のシェフが調理し、何度も試食を繰り返して、最…

岸勇希×河尻亨一@art Chiyoda 1/2

コミュニケーションデザイナーの岸勇希(@yukixcom)さんと元広告批評編集長の河尻亨一(@kawajiring)さんのトークイベント(http://bit.ly/csLa3N)に参加してきました。岸勇希さんの「コミュニケーションデザイン」という本はすでに読んでいて、岸さんが手がけ…

一人旅で考えたこと①

最近1週間ほど国内を一人旅してきた。これまで一人旅は数えるほどしかしていないけれど、一人でいる時間があることで、自分を見つめるいい機会になる。旅に出たときに、日常と大きく変わることがある。それは、テレビを見るという行為。 普段は一日30分も見…

きっかけ

順番が逆になってしまったけれど、書こうと思い始めたきっかけを書いてみる。かれこれ1年半ほどTwitterをしているのだけれど、いまのところ、Twitterを使い続けている。 その理由で一番大きいのが、自分がフォローしている方のTweetした内容(考え方や、記…

欲しい ほしい ホシイ

クリエイティブディレクターの小霜和也(@kossii)さんの書いた本で、サブタイトルは「ヒトの本能から広告を読み解くと」です。小霜さんがこの本を書こうと思ったきっかけは、いわゆる広告本(どうしたら売れるか)といった類の本を見ても、人の本能に訴えか…